税理士法人へ転職してみて

はじめに

私が会計業界に転職してから1ヶ月が経過しましたが、他業界で勤務する方々から会計業界のことについて質問を受けることが多くなりました。私に質問した方の中には、会計業界への転職を考えている方もいました。このことから、会計業界に興味のある方は多いのではないかと考えるようになりました。この機会に、会計業界(とりわけ税理士法人)について紹介します。

 

1.公認会計士と税理士について

(1)公認会計士とは

公認会計士は監査業務が主たる業務です。監査業務とは企業の貸借対照表や損益計算書を、第三者の立場より適正であるかを判断することです。

(2)税理士とは

税理士の業務は税務署へ提出する申告書の作成業務が主たる業務です。しかし今日、申告書の作成業務だけを行う税理士事務所は減少しています。相続を専門に扱う税理士や業界・業種を専門に扱う税理士が現れ、他の税理士事務所とは異なる業務を実施する税理士事務所が増加しています。

 

2.税理士補助の業務

・伝票や帳簿を元に、会計ソフトに入力する

・貸借対照表及び損益計算書を作成する

・年末調整を行う

・税務申告書を作成する

・顧問先を訪問して、企業の財政状況についての説明及び経営についての助言を行う

 

3.他業界から税理士法人への転職

職場で経理を担当している人、又は日本商工会議所主催簿記検定2級程度の知識がある人であれば、会計業界での初歩的な業務に柔軟に対応出来る可能性は高いです。簿記の知識のある人、物事を深く考えるきらいのある人が、少し考え込むような仕訳も往々にしてあります。この場合、過去のデータを参考にして機械的に処理することも出来ます。考え込むような仕訳があったとき、私の場合は上司に説明を仰ぐようにしました。上司の分かりやすい説明により、その局面を楽しみながら乗り切ることが出来ました。

 

4.税理士法人での勤務において身に付けるべきこと

顧問先からは法人税、所得税、相続税以外にも、消費税、住民税、固定資産税等についても質問を受けることがあります。租税に関することだけではなく、社会保険に関する質問を受けることもあります。様々な分野に関して造詣が深い人物を、顧問先は求めています。顧問先に十分な対応をするためには、様々な分野に興味を持ち、造詣を深め、知識を身に付ける必要があります。

 

5.働きながら公認会計士や税理士を目指す方へ

働きながら公認会計士や税理士を目指すというのは時間的にも体力的にも、受験専念組と比較するとかなり不利です。私は公認会計士を目指しています。転職してからというもの、時間の大切さというものを実感しました。試験勉強の時間を確保することは、かなり厳しい状況です。今後、働きながら難関資格を目指すという方は、かなりの覚悟を持って臨んでください。

 

おわりに

税理士法人の業務は企業の経営を健全なものとすることで、倒産リスクを低下させるとともに企業の存続・発展に寄与しています。いわば社会貢献につながる業務です。

生き甲斐を感じる仕事がしたいと考える方は、是非とも税理士法人への転職をお勧めします。

 

担当ONZ

 

大川 花火大会

こんにちは

税理士法人アースシンシアです。

こちらは福岡県福岡市と大川市の2ヶ所に事務所があるのですが、大川事務所の近くで花火大会が開催されたのでご紹介したいと思います。

第60回記念大川花火大会は筑後川総合運動公園(大川市大野島)で開催されました。

DSC_0297

DSC_0279

なんといっても、筑後川下流域にて約5000発の花火が打ち上げられ、会場付近に高い建造物がないため、360度どこからでも花火を楽しめるのが最大の魅力とのこと。

ハートや星、ニコチャンマークの花火も上がりましたよ!

川沿いで打ち上がる大きな花火は迫力満点です。のどかな立地のせいか観覧スペースも十分あり、人混みでぎゅうぎゅう詰めになることもなく、花火を楽しめます。

DSC_0298DSC_0278

ちなみに大川市は、福岡県の中でも南に位置しており、佐賀県との県境になります。

家具の町として有名なので耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

(JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」の室内の内装に大川の組子が使われています!)

世界遺産となった三重津海軍所跡(佐賀)も近くにあるので足を運んでみてほしいです。

税理士法人アースシンシアも協賛しています。

担当 I

花火大会 アースシンシアも協賛しています

こんにちは

夏のイベントのひとつで大川事務所の近くでは、第59回大川花火大会が筑後川総合運動公園(大川市大野島)にて開催されました。

花火ちらし

筑後川の360度障害物のない堤防沿いで上がる花火はなかなか都会で見られるものではなく、迫力満点です。

堤防

大きい花火になってくると、どぉんとおなかに響く花火が連発され、近くで見ることが出来るので、火の粉が降ってくるように感じます。

 

パンフレットによると、通常の花火大会ではよく3~5号玉が使われるようですが、大川花火大会では10号の花火玉が上がるそうです。

10号玉は、320mの上空に上がり320mの大きさに開くとのこと。

DSC_0543DSC_0526

ここ(筑後川の向こう岸が会場です)から上がってます。

 

DSC_0488DSC_0523

なかなか期待できると思いませんか?

 

DSC_0418

ハートの花火も上がりましたよ!!実は、初めて見たのでテンションが上がりました。

 

来年がまた楽しみです。

アースシンシア

税理士法人アースシンシアも協賛してます。

大川事務所のバラです

大川事務のバラ

 

こんにちは。

今年も大川事務所にたくさんのバラが咲きました。

NCM_0078

 

 

特に道路側の花壇のバラはゴールデンウィークのころには満開になり、とても綺麗でした。

NCM_0060

 

NCM_0084

バラを育てるのは大変だと聞きますが、一年を通して所長の手入れと愛情のおかげで毎年このバラを見ることができます。

NCM_0053

NCM_0080

5月の事務所の中は、繁忙期でもありピリピリとした雰囲気でしたが、一歩外に出ると色んな種類のバラが咲いていて、いつも癒されます。

また来年もたくさんのバラが咲きますように。

担当 IS